山寺立石寺の御朱印と見どころ

もくじ
  1. 御朱印
  2. オリジナル御朱印帳
  3. お寺の見どころの紹介
  4. 奥の院(如法堂)と大仏殿
  5. 開山堂と五大堂
  6. 仁王門
  7. 1070段の階段とお堂
  8. 根本中堂
  9. 50年に一度の御開帳
  10. アクセスについて
*もくじをタップするとジャンプします。

御朱印

立石寺でいただいた御朱印は7種類でした。
御朱印料(値段)は1つ300円です。
根本中堂の隣にある『山寺日枝神社』でいただける御朱印などをあわせると全部で8種類の御朱印がいただけます。
御朱印はそれぞれのお堂でいただくスタイルです。
1070段ある階段を上る途中途中にお堂はあるので、休憩も兼ねてお堂を一つずつお参りしながら奥の院(如法堂)を目指すのがよいでしょう。

①『如法堂』 奥の院
②『大仏殿』 大仏殿
③『大悲殿』 華蔵院
④『地蔵尊』 金乗院
⑤『大福徳』 性相院
⑥『多聞天』 性相院?
⑦『無料光』 中性院
⑧『法灯不滅』? 根本中堂
⑨『日枝神社』境内根本中堂隣の日枝神社

山寺立石寺の御朱印1 『如法堂』 奥の院にて
山寺立石寺の御朱印2 『大仏殿』 大仏殿にて
山寺立石寺の御朱印3 『大悲殿』 華蔵院にて
山寺立石寺の御朱印4 『地蔵尊』 金乗院にて
山寺立石寺の御朱印5 『大福徳』
山寺立石寺の御朱印6 『多聞天』
山寺立石寺の御朱印7 根本中堂にて

オリジナル御朱印帳

立石寺ではお寺のオリジナル御朱印帳を販売しています。
図柄は仁王門も織り柄です。裏面には松尾芭蕉と弟子の曾良と奥の細道で詠った『閑さや岩にしみ入蝉の声』がデザインされています。

山寺立石寺のオリジナル御朱印帳 表
山寺立石寺のオリジナル御朱印帳 裏

お寺の見どころの紹介

山寺立石寺の境内はとても広く、そのほとんどが山と階段です。階段は1070段あるとのこと。
その長い道のりの途中には各所見どころがあります。山寺立石寺観光協会のおすすめする拝観コースは『根本中堂→宝物館→山門→せみ塚→仁王門 →奥之院→参道下る・開山堂、納経堂、→五大堂→下山』です。かんばん娘のおすすめMAPなどパンフレットがダウンロードできるので予習して山寺に臨むとより楽しめるでしょう。
所要時間は往復で2.5時間、装備は運動靴と水分補給くらいで十分です。

奥の院(如法堂)と大仏殿

山寺といえばたくさんの階段を登ることで有名ですが、その階段を登り切った先には奥の院(如法堂)と大仏殿があります。2つのお堂は隣り合って建っています。
大仏殿にはその名の通り金ぴかの大仏様がおわします。奥の院と大仏殿共にご本尊の仏様がおわすのみで、たくさんの仏像は見られません。おみくじをひいたり景色を楽しんだりするといった感じです。

仁王門

森の中の石段を登っていると現れる仁王門。この仁王門を通り抜けるとお堂などのみどころが待っています。
こちらの仁王様は慶派の作とのことです。裙(ボトムス)の色や柄がよく残っていて模様が素敵です。この仁王門は千社札がびっしり貼ってありました。最近では千社札は禁止されているお寺も多いのでなんだか新鮮でした。しかしあんなところにどぉやって貼っているのでしょうね。

山寺立石寺 仁王門
山寺立石寺 仁王門 千社札がびっしり!

開山堂と五大堂

仁王門を過ぎると開山堂、その奥に五大堂があります。
パンフレットなどで見たことがある絶景ポイントです。
お堂自体はビュースポットといった感じで、仏様がいる場所は閉ざされていて御朱印もいただけません。

山寺立石寺 開山堂付近から望む絶景

1070段の階段とお堂

三門から性相院までの階段は山の木立の中を登ります。性相院から奥の院まではストレートで日陰も全くない階段を登ります。
ストレートゾーンに入るころにはヘトヘトなので性相院や金乗院で御朱印をいただきながら休憩ですね。

山寺立石寺 木立の中の階段
山寺立石寺 緑がキレイ
山寺立石寺 最後のストレートゾーン
山寺立石寺 いたるところのお堂から獅子が飛び出てくる

根本中堂

登山道入ってすぐのところにあるのが根本中堂です。
こちらでも御朱印がいただけますが、目指すところはここではありません。1時間後にたどり着く奥の院です。

50年に一度の御開帳

本堂に安置されているご本尊 秘仏 木造薬師如来坐像(重要文化財)は50年に一度御開帳されるそうです。
前回の御開帳は2014年(平成26年)でしたので次回の御開帳は2064年ということになります。
2014年を逃してしまいましたので、私は生きているうちにこちらのご本尊を拝める日は来ないと思います。来ても立石寺までは行けないかな。。。
2014年の御開帳時には本堂に長蛇の列が出来て1時間以上待ちで本堂に入ったそうですよ。
見れないと言われるほど見たくなる!パンドラですね。

山寺立石寺 根本中堂

 

山寺立石寺 境内案内図

アクセスについて

【公共交通機関でのアクセス】
JR山寺駅から徒歩約6分(450m)

【駐車場】
近隣の土産物店の駐車場を利用するのがスタンダードの様です。
駐車料金は1日500円、お土産購入やお食事で無料となる場合も多いようです。

 

山寺 宝珠山立石寺
山形県山形市山寺4495-15
霊場
最上三十三観音霊場 第二番札所(千手院)
■拝観時間
8:00~17:00

【今回の旅のルート】

『瑞巌寺』『圓通院』⇒『中尊寺』⇒『蔵王刈田嶺神社』『立石寺』のコースです。
(JTBのツアーで廻っています)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017

2017年6月14日 by gogogosyuinnagither

2件のコメント 追加

  1. カーツ より:

    華蔵院さんの御朱印は「大悲殿」だと思います、御開帳の折りにお参りしました、何と言っても「不滅の法灯」を根本中堂内陣(抜苦殿)で間近に見れたのが感動でした、懐かしいなあ〜

    1. gosyuin-nagither より:

      カーツさん 「大悲殿」教えてくださってありがとうございます。細部まで読んでいただいたようでうれしいです。比叡山延暦寺の根本中堂の火を分けている「不滅の法灯」ですね!

コメントを残す