中尊寺の御朱印とオリジナル御朱印帳と仏像

もくじ
  1. 御朱印
  2. オリジナル御朱印帳
  3. お寺の見どころの紹介
  4. 国宝 金色堂
  5. 讃衡蔵(宝物館)
  6. たくさんあるお堂
  7. アクセスについて
*もくじをタップするとジャンプします。

御朱印

中尊寺では8種類の御朱印をいただきました。いただいていない御朱印もあるので中尊寺では全部で12種類の御朱印がいただけけるようです。
御朱印料(値段)は1つ300円です。
中尊寺では各お堂にて御朱印をいただくスタイルですので、すべての御朱印をいただくためにはとても時間がかかります。

書置きの御朱印のお堂もいくつかあるのですが、授与所の方が御朱印帳に貼ってくださってとても親切でした。

①『金色堂』 金色堂前授与所
②『金色堂』 弁天堂(書置き)
③『千手観音』 弁天堂(書置き)
④『丈六佛』 宝物館
⑤『大日如来』 大日堂
⑥『梵字のみ』 本堂
⑦『南無阿弥陀佛』 彌陀堂(書置き)
⑧『薬師如来』 薬師堂(書置き)
⑨『薬師堂』 薬師堂
⑩『道祖神』 地蔵堂
⑪『地蔵尊』 地蔵堂
⑫『弁慶堂』 弁慶堂

私は時間が足りず⑧まで。

中尊寺の御朱印1 『金色堂』オリジナル御朱印帳見開き
中尊寺の御朱印2 左『弁財天』弁天堂にて 右『千手観音』弁天堂にて
中尊寺の御朱印3 『丈六佛』宝物館にて
中尊寺の御朱印4 『大日如来』大日堂にて
中尊寺の御朱印5 本堂にて
中尊寺の御朱印6 『南無阿弥陀佛』彌陀堂にて
中尊寺の御朱印8 『薬師如来』薬師堂にて

オリジナル御朱印帳

中尊寺ではとてもカッコいい御朱印帳が販売されています。私が遥々中尊寺を訪れた目的の1つはこの御朱印帳をゲットすることです。数ある寺オリジナル御朱印帳の中でもトップ3に入るデザインです。(仏像好きの私ランキング)
(因みにその他トップに入るのは當麻寺奥院のオリジナル御朱印帳です。)

紺地に金色で金堂華鬘(金色堂堂内具)の図柄が型押しされています。御朱印帳を開くとその図柄がみれます。
この御朱印帳を購入すると、『中尊寺の御朱印1』の見開き御朱印がいただけます。
御朱印帳代は見開き御朱印料込で2000円です。

中尊寺オリジナル御朱印帳は金色堂出口正面の物販で購入できます。

中尊寺のオリジナル御朱印帳

お寺の見どころの紹介

中尊寺には有名な『金色堂』以外にもたくさんのお堂があります。
おまいりのおすすめルートは、
南参道から蓮の池を通って初めに金色堂を拝観し、その後弁天堂、阿弥陀堂と数あるお堂をお参りしながら月見坂を通って帰るルートです。
なぜこのルートをお勧めするのかといいますと
中尊寺オリジナル御朱印帳を金色堂(前の物販)で購入して、中尊寺オリジナル御朱印帳に各お堂の御朱印をいただくためです。

中尊寺ハス

国宝 金色堂

その名の通り金色のお堂です。このお堂は、お堂を保存するためお堂の中にお堂があります。お堂のマトリョーシカになっています。金色堂はガラス張りになっているので外の光が反射してとっても見ずらいです。眼を凝らしていい角度を探すとよく見えます。
皆金色の極楽浄土 仏像群(国宝)
ご本尊の阿弥陀如来を中心に脇侍に観音・勢至菩薩、さらに六体の地蔵菩薩が取り囲みさらに持国天と増長天という配置です。
そして、そのフォーメーションが左右にもう1グループずつあるという!簡単に言うと、中央のフォーメーションが左右に小コピペされています。
1グループごとに、その下に藤原清衡、基衡、秀衡が眠っているそうです。六地蔵が取り囲むという配置はとても珍しいですね。なんだかどの六道に行くことになってもお地蔵様がサポートしてくれそうです。須弥壇いっぱいに国宝の仏像がひしめき合っています。
平安美術の最高峰なのだそう。
私の感想は、『思ってたより小さい!!!』です。TVや写真で見る金色堂はとても迫力があり東寺講堂の立体曼荼羅的なものをイメージしていたのですが、三千院の阿弥陀三尊をたくさんにした感じでした。
螺鈿細工や蒔絵も仏像もすべてが金色なので一つ一つのディティールに眼をやるのは結構集中力が必要です。
金色の持国天と増長天には金色堂以外ではなかなか出会えないのではないでしょうか。

讃衡蔵(宝物館)

秘佛(秘仏)一字金輪佛頂尊坐像 御開帳
平成28年6月25日~11月6日まで御開帳されていました。
御開帳は不定期ですが、近年は御開帳スパンが短くなってきているようなので、数年後にまた御開帳されるかもしれません。
常時見られる展示物には仏像もたくさんありますので、秘仏御開帳でなくても宝物館は仏像好き必見です。
讃衡蔵(宝物館)でも御朱印がいただけます。

たくさんあるお堂

釈迦堂・弁財天同・阿弥陀堂・大日堂・峯薬師堂・不動堂・本堂・地蔵堂・薬師堂・弁慶堂・八幡堂とお堂があります。
お堂ごとに物販があり、そこで御朱印もいただけます。中には書置きのみの御朱印のお堂もありました。冒頭の画像を見ていただくとわかります。
各お堂でちゃんとお参りもできます。扉が閉まっている、人がいないといったお堂はほとんどなかったように記憶しています。
時間はかかりますが、一つ一つお堂でお参りすつのがとても楽しいお寺です。

アクセスについて

中尊寺は金色堂以外にもお堂がたくさんあるので、所要時間は2時間~3時間はかかると思います。

【公共交通機関でのアクセス】
■JR平泉駅から中尊寺月見坂入口まで
⇒1.6km(徒歩25分)

【駐車場】
■中尊寺第一駐車場
住所:平泉町平泉字衣関34-2
収容台数:148台
駐車料金:普通車 400円
■中尊寺第二駐車場
住所:平泉町平泉字坂下29-9
収容台数:322台
駐車料金:普通車 400円

私は、バスツアーだったので時間が全く足りず御朱印をいただけなかったお堂もあります。最後は月見坂(結構長い急な下り坂)を猛ダッシュしてバスに駆け込んだ思い出があります。(平成28年7月24日 汗だく)

関山 中尊寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
■霊場
奥州三十三観音番外札所
■拝観時間 
3月1日~11月3日
8:30~17:00
11月4日~2月末
8:30~16:30
【金色堂・讃衡蔵・経蔵・旧覆堂】
■拝観料
大人 800円

【今回の旅のルート】

『瑞巌寺』『圓通院』⇒『中尊寺』⇒『蔵王刈田嶺神社』『立石寺』のコースです。
(JTBのツアーで廻っています)

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017

2017年6月13日 by gogogosyuinnagither

コメントを残す